キャリア相談室

他業界(公務員)から会計事務所への転身 税理士に絶対になる!

■年齢 30歳(独身)
■性別 男性
■資格 簿記2級のみ (他に、エクセル上級、エクセルVBAスタンダード)
■職歴  地方公務員(消防)、公安職、5年弱、転職歴なし
■学歴  早慶
■会計事務所経験 未経験・経理もなし
■居住地 東京 
■その他、24時間勤務のため休みは多く、勉強時間はとれるものの睡眠不足状態。
独身で親と同居。比較的貯金あり。

 

年齢を考慮すると、1年から2年程度のブランクを作ってでも、一刻も早く科目合格(簿財消を予定)をして30代前半のうちに税理士事務所に転職に臨む方が、働きながら勉強して科目合格が遅くなり、30代半ばになって転職に臨むよりは、有利なのではないかと考えております。

 

Q.1
退職して1年から2年程度受験勉強に専念するか検討中です。私の職歴と年齢で受験に専念した場合、1年から2年のブランクがあることが採用する側から見てどう評価されますか。

 

Q.2
もし専念する場合は1年で何科目同時に勉強するのか妥当ですか

 

A.1
消防のお仕事おつかれさまです。
私は、地元の消防団に属しており(今年は分団の部長・会計です)、また、身近にも早稲田大学の先輩に消防指令の方がおり、いつも消防局員の方にはお世話になっています。
消防は地域住民の生命・財産を守る大切な仕事であると同時に、身分・給料が安定していると理解しています。

 

その仕事をやめて会計業界に入るとしたら(この検討はもう適切に行われているという前提で話を進めます)、絶対に税理士になるのだという思いがあることでしょう。
おそらくよく調べられているのでしょう。考え方で問題ないと思います。

 

試験を合格した税理士なら、税理士試験の大変さはよく知っています。専念期間は2年までなら結果を残せていればむしろプラス評価です。本気で勉強をしてきた証になります。
年齢的には3年以上専念は仕事を覚える期間を考えると難しいでしょう。

 

A.2
記憶力・スピードによりますが、頭脳等も勘案し、やはり3科目だと思います。
私は26歳くらいから始め、記憶力に自信があったので初年度で5科目同時で受験しましたがさすがに1科目半手が回りませんでした。

 

受験科目によってボリュームが違います。
都内で資金余力もあるので、夜間・週末の大学院進学予定があれば簿記論・財務諸表論・消費税法のパターンがいいでしょう。これなら30半ばで最終合格と同時に仕事もある程度できるようになっていますし、精神的なストレスはかなり低いと思います。
(この間の忙しさは相当ですが)

 

大学院進学を考えなければ簿財に加えて法人税又は所得税(合格だけを優先するならこちら)をお勧めします。
ボリュームが多いですが、極力、途中で捨てる科目を作らないでください。1年で取り切れない可能性は高いですが、2年専念できるので、2年目に不合格科目とミニ税法(できるだけ簡単なもの)を受験すればこちらも30代半ばで働きながら官報合格可能です。

 

税理士は純粋培養よりも転職・挫折等、多様な経験が生きる資格です。他業界からの人材の流入を歓迎します。
なお、私見ですが、これから、税理士試験の難易度は若干下がると思います。
合格した後は人柄と専門知識で勝負です。

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

関連する相談

  1. 税理士事務所の労働環境

    税理士
    業界未経験
  2. 税理士試験4科目合格者の場合(就職 or 受験専念)

    税理士
    税理士試験業界未経験試験勉強試験勉強の両立
  3. 女性のセカンドキャリアとしての会計事務所・税理士事務所への転職

    税理士
    業界未経験

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  2. 会計事務所の就職での新卒切符の価値
    会計事務所の就職での新卒切符の価値
    2012.09.09
  3. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  4. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  5. 元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    2022.07.16

最新の記事

  1. 未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    2025.06.23
  2. 行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    2025.06.13
  3. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  4. 社労士事務所勤務の年収相場
    社労士事務所勤務の年収相場
    2025.06.04
  5. 行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    2025.05.22

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介