キャリア相談室

新卒3ヶ月での税理士事務所への転職

O様からのお問合せです。
■年齢:23歳
■性別:男性
■資格:簿記2級、証券外務員、FP、宅地建物取引主任者
■職歴:銀行 3ヶ月
■学歴:都内中堅大学
■会計事務所経験:なし
■居住地:埼玉県

就職活動時から『スペシャリスト』『企業の経営支援』をキーワードとして持って就職先を選定していました。

その中で銀行をいくつも受けておりましたし、同時に士業の事務所も受けておりました。

社会経験がなく最終的には「銀行は安定している」という外見的イメージで決めました。
そのときは銀行でなら融資を通じて企業の経営支援ができると思ったのです。
しかし、配属された支店での職場の環境、現在の会社の経営状態、銀行における融資の考え方を目の当たりにし、銀行業務に強く疑問を持つようになりました。
その中で会計事務所で税理士を本気で目指して働きたいと思うようになりました。
向上心はあります。そして給与が低くても全く構いません。
実務に直結するならどんなことでも挑戦します。
このような私ですが、現在の状況で会計事務所への転職は軽率でしょうか?
Q1.今の現状で会計事務所に転職することが妥当なのか?
Q2.転職活動をして会計事務所に就職できるのか?

A1.

税理士業界に若い方が希望を持って入ってきてくれるのはうれしいことです。もちろん、銀行をやめてすぐに転職もできますし、妥当性を判断するのはあなたご自身になります。
ただ、私に私見として妥当と思うかどうかという質問なら残念ながら答えは「NO」です。

社会人経験がほとんどない人間が会計事務所で働くのはかなり危険です。接客を伴うアルバイトを相当やってきた等の特段の事情がない限り、マナーも不十分でしょう。
新卒を教育できる会計事務所はほとんどありません。今伸びている会計事務所も多くは個人商店の延長の中小企業で安定感はありません。今度はその不安定さ・零細さが嫌になったり勉強できる十分な時間が取れないと言って会計事務所を辞めたくなるかもしれません。
3ヶ月で会社を辞めてすぐに転職することは無どころか会社にとってもあなたにとっても思いきりマイナスです。

対策1)
3年~5年くらいで銀行業務やビジネスマナーを覚え、かつ働きながら税理士試験の科目2~3科目合格を目指す。そこまで合格すれば銀行でのキャリアもその後に行生きますし、中堅以上の税理士法人で採用されるでしょう。
対策2)
それまで今の職場で働くという選択がどうしても耐えられなければフラストレーションを抱えながら働くのも難しいでしょう。この場合は1年程度税理士試験に専念し来年の夏までに3科目受験する(簿記論、財務諸表論、法人税法又は消費税法)これで来年夏には普通の税理士法人に就職できるでしょう。

A2.
おそらく、零細・小規模事務所なら正社員でも採用されるでしょう。ただし、この規模で教育システムを持っているところはかなり限られるように思います。所長の個性についていけなくなったり不安定さにうんざりしたりする危険性が高いです。
中堅以上の会計事務所では、合格科目のないこと、最初の会社をすぐにやめていることから正社員での即採用は難しいでしょう。
ただ、給料は安くなりますが、中堅税理士法人のアルバイト(税理士法人TOTALでは税理士「受験スタッフ」と言います)になる手も考えられます。一定の業務レベルを横目で体感でき、仕事を認められれば正社員になるのも普通なのがメリットです。給料が安いし安住し過ぎると危険なので、早めの科目合格・正社員化を目指しましょう。

やる気をかなり強くお持ちのようですし、今の仕事が嫌なのではなく、より強い思いで税理士業界に入って来たいと思われるなら私が分別くさく言うよりも、
「鉄は熱いうちに打て」なのかもしれません。

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

関連する相談

  1. 女性の結婚・出産と会計事務所への就職・税理士試験

    税理士
    転職活動
  2. 所長が高齢の税理士事務所からの転職

    税理士
    業界経験者転職活動
  3. プロゲーマーからの転身 試験勉強に事前知識は必要か?

    税理士社会保険労務士
    税理士試験転職活動試験勉強中途入社社労士試験

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  2. 会計事務所の就職での新卒切符の価値
    会計事務所の就職での新卒切符の価値
    2012.09.09
  3. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  4. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  5. 税理士は本当に斜陽産業なのか?銀行からの転職と今後の働き方
    税理士は本当に斜陽産業なのか?銀行からの転職と今後の働き方
    2025.02.12

最新の記事

  1. 未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    2025.06.23
  2. 行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    2025.06.13
  3. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  4. 社労士事務所勤務の年収相場
    社労士事務所勤務の年収相場
    2025.06.04
  5. 行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    2025.05.22

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介