キャリア相談室

地方私立大学から関東圏の会計事務所への就職

税理士事務所就職相談室の税理士 高橋寿克です。

「地方私立大学から関東圏の会計事務所への就職」

 

 

先日、税理士試験の合格発表があり税理士法人TOTALでは、今年も官報にスタッフの名前が載っていました。
これで実に12年連続、官報合格者を輩出したことになります。
(その他にも科目合格による大学院免除者がおられました)
同じ官報に司法書士試験の合格者の名前が2名、
今年は社会保険労務士試験にも2名の合格者。
たくさんの国家資格の合格者を輩出することが出来ました。

令和4年度(第72回)税理士試験結果(国税庁)

 

TOTALグループでは、試験勉強と仕事の両立を支援いたします。

 

合格発表が終わると、就職説明会の季節です。
TOTALは、大原簿記学校(渋谷)、TAC(新宿)の就職説明会に参加いたします。
みなさんのご来場、ご応募をお待ちしています。

 

新規のご質問はここをクリック してください。

 

さっさ様からのご質問です。

■年齢 20歳
■性別 男性
■資格 簿記2級、秘書2級、販売士2級、fp3級
■職歴 なし
■学歴 地方私立大学
■会計事務所経験 経験なし
■居住地 甲信越地方
こんにちは。
私は現在就職活動中の大学3年です。
地方の大学に通っており、関東圏の会計事務所の新卒採用を目標にしています。
私には将来の夢があります。私が高校時代にいた親友が今都内で税理士の勉強をしています。高校の頃切磋琢磨し勉強していた親友が会計の勉強をしている姿をみて、感化され私も簿記の勉強を始めました。そして2級まで取得することができました。私の夢は親友と会計事務所を立ち上げて一緒に働くことが夢です。今は2級までですが今後税理士科目合格を目指したいと思っています。また税理士事務所のインターンなどにも参加して行く予定です。
そこでいくつか質問させていただきます。
Q. 1
まず私のような簿記2級程度の学生が地方ではなく、関東圏の税理士事務所に新卒で採用されることはあるのでしようか。学校では2級程度では都内などの採用が厳しいと言われました。

 

 

Q.2

1年目から働きながら税理士科目合格を目指すことは難しいでしょうか。

 

 

A.1

会計事務所・税理士法人がどんな人を採用するかは、その事務所・法人によって全く違います。

 

『学校では都内などの採用が厳しい』と言われたのは、
おそらく、さっさ様が、(甲信越地方の自宅を出て)一人暮らしすることになるので、
<雇う事務所はそれなりの給料を払わないといけないし簿記2級程度では初任給が上がりにくくて採用されるのは難しい>
大学の方には思えたのでしょう。

もちろん、学校は善意で言ってくれていると思います。

 

 

ただ、都内(も含めて関東圏)で会計事務所を実際に経営して、
新卒も多数採用している私の意見は、若干異なります。

10年前は、会計事務所はどちらかというと会計事務所経験者又は経理経験者優先、税理士試験の科目持ちの方 優先でした。
当時は、応募条件に科目合格等を設定している税理士法人も多かったのを覚えています。

2013年にオックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授が出した論文「雇用の未来(The Future of Employment)」で
AIやRPA(人工知能)の台頭により「10年後に消える職業・なくなる仕事」トップ10に「税務申告書代行者」が入っています。
この10年で、税理士試験の受験生は右肩下がりで減り続けており、その数は約半分にまで減ってしまっています。
ただ、実際には、税理士事務所の業界規模・就労者数や売上は増え続けています。

 

 

このため、都内の会計事務所の経営者にとっての課題は、
以前は「営業」でしたが、今では「採用」
になっています。

採用は、以前に比べると格段に甘くなっています。また、どんな人を採用するかは各事務所によって全く異なります。

 

 

 

先日も、ある大手の税理士法人の経営者と話した際に、新卒を採用するか・採用する人の年齢・キャリア・受験に対する姿勢等、税理士法人TOTALと全くかぶらないでびっくりしました。

ですから、さっさ様が採用されるかどうかは、さっさ様を採用するであろう会計事務所に応募するかどうかにかかっていると言えるでしょう。
新卒をたくさん採用している、教育環境が整った税理士事務所を目指しましょう。

 

 

 

================================

税理士法人TOTALは、20歳以上、専門学校卒OK、受験生歓迎、性格・人柄重視等、どちらかというと士業というよりは事業会社に近いと思います。

たくさんの未経験の新人を育ててきたので、そのノウハウが蓄積されています。
ここ数年は多くの新卒の採用もできています。

まじめに受験してくれる新卒の方を積極的に採用し続けています。

ちなみに、税理士法人TOTALは、簿記すら不問です
(ただし、入社前には簿記3級の勉強はしていただきます)。

================================

 

 

A.2
1年目から働きながら税理士科目合格を目指すことは難しいかどうかも、会計事務所によって違います。
極端な話、
「お客様・仕事を優先すべき、プライベートは犠牲になってもやむを得ない」
から
「勉強・家庭を優先して、仕事は最低限でもいい」
まで様々な事務所があります。
実際には多くの会計事務所はその中間でバランスをとっているように思います。
会計事務所の経営者の価値観・受験生に対する姿勢は本当に様々です。

 

 

税理士事務所の合同就職説明会に参加すると業界の雰囲気もわかるし良いかもしれません。

その上で、ホームページ、募集要項を参考に自分に合いそうな会計事務所に応募して実際に面接を受けてみましょう。
ただ、最近は採用が困難になってきたため、実態と合わないホームページも残念ながら中にはあります。
面接の際に、自分から具体的な実績や数字を聞く等の適切な質問をして、補うこともできます。

 

 

さっさ様の希望に合う会計事務所への就職ができると良いですね。

 

 

 

================================

税理士法人TOTALの科目合格率は、国税庁の発表を上回ることがほとんどです。
今年 令和4年度の科目合格率は25.5%でした(TOTALは12人合格/47人受験 全国平均は18.8%)。
学生や若い専念受験生も多い中、働きながら受験していることを考えると素晴らしいと思うし、本当に頭が下がります。
===============================

 

 

 

新規のご質問はここをクリック してください。

インターネットで顔が見えない方に適切な回答をするために、 質問の書式にご協力いただけると幸いです。 情報が不足する場合には回答できないことがあることはご留意ください。

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。 ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。

過去記事の検索」はこちらです。

 

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

関連する相談

  1. 地方銀行から税理士事務所への転職

    税理士
    業界未経験転職活動
  2. 開業まもない会計事務所に勤務するリスク

    税理士
  3. 不採用が続いた場合の対処法~税理士試験受験専念の危険

    税理士
    税理士試験就職活動試験勉強

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  2. 会計事務所の就職での新卒切符の価値
    会計事務所の就職での新卒切符の価値
    2012.09.09
  3. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  4. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  5. 元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    2022.07.16

最新の記事

  1. 未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    2025.06.23
  2. 行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    2025.06.13
  3. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  4. 社労士事務所勤務の年収相場
    社労士事務所勤務の年収相場
    2025.06.04
  5. 行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    2025.05.22

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介