キャリア相談室

税理士試験受験と税理士法人の働く環境

税理士事務所就職相談室の税理士 高橋寿克です。

「税理士試験受験と税理士法人の働く環境」

 

5月1日に渋谷事務所を出店いたしました。
新卒から入社の若い坂本税理士が所長です。

確定申告等であわただしく。所長挨拶等の更新もこれからになります。

しばらくお待ちください。

税理士法人TOTAL 渋谷事務所 はこちら

 

 

新規のご質問はここをクリック してください。

 

H様からのご質問です。

■年齢 21歳

■性別 男性
■資格 日商簿記一級 簿記論 財務諸表論
■職歴 大学在学中コンビニエンスストアで2年ほど夜勤のアルバイト(現在退職済み)。
その他高校時代には飲食店でアルバイトをしていました。
■学歴 都内私立文系大学
■会計事務所経験 なし
■居住地 東京都 多摩地区
はじめまして。
ご多忙のところ恐縮ですが、質問させていただきます。

 

税理士試験に挫折してしまいました

大学入学時より簿記の勉強をはじめました。大学2年次に日商簿記一級、簿記論を取得しました。その後、3年次には財務諸表論と消費税法を受験し、財務諸表論だけ合格しました。
消費税法の受験で、税法科目がいかに難しいかを知り、去年の試験後に、心が折れてしまったという感じで、現在に至ります(現在大学3年生。今年4月より4年生)。
実は去年の試験後、自分の心が折れた事に気付かないふりをして、所得税法の勉強を2ヶ月ほどしていたのですが、やはり精神が悲鳴をあげてしまい、受験勉強を諦めてしまいました。
しかしながら、どうにも諦めきれないという思いがあります。というのも、かつて税理士試験ほど勉強に夢中になったことがないからであり、また税理士になって手に職をつけたいという思いも捨てきれずにいるためです。
そこで質問させて頂きます。

 

Q.

現在は受験勉強をしていませんが、新卒で税理士法人への就職は可能でしょうか?

ひとりで勉強をするより、実務に携わりながらの方が、勉強のモチベーションを維持できるのでは、と考えているためです。また同じように働きながら勉強をする人たちが身近にいる方が、良い刺激になるのではとも考えています。
このような動機で就職をしようなどとは不純であると自覚していますが、何とか今の自分を変えたいという思いもあり、どうしたら良いのか分かりません。
どうかアドバイス等頂くことはできないでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

 

A.

返信が大変遅れて申し訳ありませんでした。
4年制への進級おめでとうございます。

 

結論から言うと、就職は税理士法人・会計事務所によっては可能です。
H様にとってどういう税理士法人が良いかは就職活動をしながらよく考えましょう。

消費税法・所得税法という税法の受験で、2度にわたり、心が折れたとのこと、お疲れ様でした。
本気で税理士試験に取り組んでいるからこそ、心が折れるのでしょう。
まずは、ゆっくり休みましょう。

 

5月は、ちょうど税理士試験の出願の時期ですね。
出願するしないはどちらでもいいと思います。
自分の心の声に従ってください。
それも迷うようなら出願は一応して
受験してもしなくても今年はどちらでもいいと思います。

 

税理士試験の税務が難しいと感じるのはごく普通の感覚です。
税法科目は簿記論、財務諸表論に合格している人が多い試験になるので
似たような合格率でも 母集団のレベル、勉強に対する姿勢がまるで違います。

 

そうは言っても、H様は大学3年までに簿記1級、簿記論及び財務諸表論に合格しています。

税理士試験の中ではかなり早い方です。
しばらく、のんびりしてリハビリが必要なのでしょう。
自分が、心が折れたと認識できていることは素晴らしいと思います。

 

H様は、
『ひとりで勉強をするより、実務に携わりながらの方が、勉強のモチベーションを維持できるのでは、と考えている』
『同じように働きながら勉強をする人たちが身近にいる方が、良い刺激になるのではとも考えています。』
人によってこの辺は差がありますが、H様は自己認識ができる方のようなので きっとそうなのでしょう。

ただ、前提としては、働きながら、本気で勉強する人たちが身近にいて、モチベーションが上がる程度に合格者もいる環境が必要になります。

 

税理士法人の教育体制について

 

新卒の採用を体系的に取り組んで実績がある税理士法人は決して多くはありません。

実際の面接の際に、何人、新卒で採用しているかを聞いてみてください。
人数が少ないようだと、OJTが中心にならざるをえません。
同期が少ない(いない)と相談相手・愚痴を話せる相手がいなくて、疎外感に悩まされることになりかねません。

また、受験生が少ない職場では、受験に対する理解や、情報量が不足して、刺激を受けることも難しいでしょう。実際には税理士試験受験生を歓迎せず、仕事だけをしてほしいと考えている税理士法人もあります。

最近では人の不足、取り合いにより、採用されること自体は以前よりもだいぶ容易になってきています。
採用広告上は受験生に優しいメッセージを載せる税理士法人は、激増しています。

ただ、その上で税理士試験受験生が辞めないで定着できる税理士法人は、残念ながら多くはありません。

単なる広告(フェイク)なのか、真実なのかを見極めるために面接の際に、例えば、昨年の税理士試験の受験人数、合格者数等を聞いてみてください。

 

自分の受験のためを動機にすることは、働くうえで決して不純とは思いません。
税理士試験は、実務に直結する試験ですし、年によっては実務家の方が学生や専念受験生よりも有利な 実務よりの問題も出題されます。

 

色々な税理士法人を調べて、その中で気になった税理士法人を多めに応募するところから始めましょう。

 

=================================

税理士法人TOTALでは、先日、新卒中心の「A2023年度TOTALグループ新入社員研修」を2日にわたり行いました。

 

税理士法人TOTALは12年連続、官報合格者を輩出しております。

(その他にも科目合格による大学院免除者がおられました)

また、税理士法人TOTALの科目合格率は、国税庁の発表を上回ることがほとんどです。

昨年 令和4年度の科目合格率は25.5%でした(TOTALは12人合格/47人受験 全国平均は18.8%)。
学生や若い専念受験生も多い中、働きながら受験していることを考えると素晴らしいと思うし、本当に頭が下がります。

 

H様のような方のために、卒業前からインターンとして働いてもらう人もたくさんおられます。
みなさんのご応募、お待ちしています。
===============================

 

 

 

新規のご質問はここをクリック してください。

インターネットで顔が見えない方に適切な回答をするために、 質問の書式にご協力いただけると幸いです。 情報が不足する場合には回答できないことがあることはご留意ください。

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。 ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。

過去記事の検索」はこちらです。

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

この記事へのコメント

  • 高橋様へ
    昨年こちらの質問フォームに質問させて頂いたHです。
    大変遅くなってしまって申し訳ないのですが、質問にお答え頂けたことのお礼を申し上げたくコメントしました。
    高橋様のご返答はとても励みになりました。スクリーンショットを取って、辛くなった時に見返しています。
    高橋様のお言葉の通り、私には休む時間が必要だったのだと思います。実は昨年、全く勉強が手につかなくなり、税理士の勉強は疎か大学に通うのもままならなくなりました。昨年の4月頃に両親の勧めもあり、精神科を受診したところ、程度は重くないけれど鬱という診断を受けました。勉強の燃え尽きから鬱を誘発したようです。通院を続けて、今では症状が寛解し、元気に過ごせています。大学も何とか単位を取り切れて卒業ができそうです。
    そして今年から会計士の勉強をはじめました。大学卒業後暫く勉強に専念して、合格を目指します。税理士から会計士に転向したのは、税法の難しさに打ちひしがれたからという消極的な理由なのですが、今度こそは目標を達成できるよう、背水の陣で頑張るつもりです。
    今でも消費税法の失敗を思い返して勉強が辛くなる時がありますが、そういう時には高橋様のご返答のスクリーンショットを読み返して、休養をとってみたり、心を落ち着けてみたりしながら頑張っています。
    長々と自分のことを語ってしまいましたが、今の自分があるのは高橋様のおかげでもあるのだと思うと、感謝の言葉もございません。
    高橋様もどうか体調にはお気をつけて、元気に過ごせることを心より願っています。
    Hより

    2024年2月7日 8:52 PM | H
  • H様 ごていねいなうれしいコメントありがとうございます。
    寛解されたとのこと、良かったですね。両親にも恵まれておられますね。
    この後も、無理せず頑張ってください。
    会計士試験の合格を祈念いたします。

    私も働きすぎなので、健康に気を付けます。
    ちなみに長女は資格試験は受けませんが、今年の春、都内私立大学の文系を卒業します。

    H様あらためまして、ご卒業おめでとうございます。

    2024年2月7日 11:26 PM | 税理士 高橋寿克

関連する相談

  1. 税理士2世の税理士事務所就職

    税理士
    業界経験者
  2. 税理士法人・会計事務所の新卒採用の時期

    税理士
    業界未経験新卒
  3. 所長が高齢の税理士事務所からの転職

    税理士
    業界経験者転職活動

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  2. 会計事務所の就職での新卒切符の価値
    会計事務所の就職での新卒切符の価値
    2012.09.09
  3. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  4. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  5. 元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    元公認会計士受験生の税理士試験への転向 と 税理士事務所への就職
    2022.07.16

最新の記事

  1. 未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    2025.06.23
  2. 行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    2025.06.13
  3. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  4. 社労士事務所勤務の年収相場
    社労士事務所勤務の年収相場
    2025.06.04
  5. 行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    2025.05.22

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介