キャリア相談室

地方出身者の修行場所(会計事務所編)

東京都と千葉県の税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

W様からのお問合せです。
内容:
■年齢 21歳
■性別 男
■資格 税理士試験(財務諸表論合格・簿記論A)、簿記2級
■職歴 なし
■学歴 旧帝大
■会計事務所経験 なし
■居住地 仙台
■その他 今年8月、試験後に就職活動をする予定。

Q.こんにちは。私は今就職をどこですべきか迷っています。
私は故郷が新潟で、現在仙台市で1人暮らしをしています。この就職を期に新潟に帰るか、仙台に残るか、または東京へ出るかで迷っているのです。
私の理想とする形は、東京や仙台の事務所でしっかり修業を積んで、新潟に帰って自分の事務所を建てる、というものです。しかし、独立する際には、お世話になった先生から仕事をいただいて独立するのが一般的なようですから、この考えの実現は難しいのではと思いました。
それから新潟には戻りたいと思う一方で、都会に出て様々なものを経験したいという気持ちもあって、いくら考えても答えがでてきません。
私はどのようにしたらよいでしょうか。
とくに、「東京か仙台で修業を積み、新潟に帰って開業」が可能かどうかをお聞きしたいです。

A.
昔は、勤務先で長年、丁稚奉公をして、資格を取ったら独立に際して「のれん分け」をしてくれるという話があったようですね。
現在では、日本経済自体が縮小しており、会計事務所のお客様も絶対数が減少傾向にあります。のれん分けは、かなりレアケースになってきていえるといえるでしょう。最近の独立した税理士の話を聞くと、のれん分けは、現状では5人に1人くらいしか、ないと思った方が良いでしょう。地方経済ほど疲弊が激しいので、のれん分けが多いとは思えません。税理士法人TOTALは、ノウハウは徹底してお教えしますが、原則としてのれん分けは認めていません。
税理士受験生は勘違いしますが、顧客開拓をスタッフがしたとしても、そのためのツールや信頼は、その事務所のものを使っていますし、顧客獲得に関する評価も(明示・黙示の差はあれ多少は)給料に反映されているはずです。そもそも無資格時代に、勝手に営業したら税理士法違反です。このことが分からなくて、独立に際してトラブルになることが多く見られます。
私は11年前に独立しましたが、当時でも、のれん分けは一般的ではありませんでした。ちなみに、私は5年勤務しましたが、のれん分けは1件でした。その当時はそれでも、ものすごく所長に感謝しました。
開業後しばらくは、お客様はほとんどいませんでしたが、そのことが営業を覚える上で、又、自分の事務所のスタイルを確立する上で非常に役に立ったと思っています。お客様である起業家と話が通じやすいのも、このときの経験があるからです。それに若かったので、仕事がなくても苦労とは思いませんでした。
「のれん分け」を期待するようなら、独立はしないで勤務のままでいる方が向いているかもしれません。のれん分けは、あてにするより「あればラッキー」くらいの姿勢がいいと思います。
新潟・仙台の事情は正確にはわかりませんので、一般的な地方都市と、首都圏の違いで書きたいと思います。
結論から言うと、地方での独立を前提にするなら、都心にアクセスが容易で技術差が少ない郊外か、都心でも普通の中小企業向け業務をやっている事務所がお勧めです。
東京と地方都市ではマーケットの質も量も違います。東京なら、業種特化が可能ですし、強みになります。ノウハウの蓄積が容易なので高付加価値・効率化ができ、むしろ中堅以上の税理士法人はある程度の業種特化は進んでいます。医科・歯科特化はもとより、資産税・飲食・芸能界・SPC・上場企業などなど。
地方都市では、上場企業を若手税理士に頼む人などいませんし、マーケットサイズが小さすぎて業種特化は成功するのは困難ですし時間がかかりすぎます。独立当初は特に、何でも受けるくらいの覚悟が必要になります。
技術レベルは、事案が色々あり、情報がたくさん入ってくる首都圏を中心とした事務所の方が高く出来るでしょう。税理士法人TOTALには、ある遠方のお客様がいるのですが、それは、「○○県ではこの事案をこなせる税理士がいない」というお客様からの、たってのお願いがあったからです。実際にその方の申告書を見たときに、そのレベルの低さにかなりショックを受けたものです。
「東京か仙台で修業を積み、新潟に帰って開業が可能か」と聞かれれば、私の答えは「YES」です。他の産業で、都市部で修行して地方に店を持つのと同じです。その地域で修行してそこで独立するよりは、大変かもしれませんが、登れる山は高くなる可能性があります。
W様の場合、新潟の、技術レベルの高い事務所があれば、それも良いのかもしれません。しかし、受験環境や技術を考えると東京に出てくるという選択もあると思います。首都圏の税理士事務所が全て良いというつもりはありません。よくホームページを見て、面接等で税理士とお話して自分に合った会計事務所をさがして見てください。
参照) 「会計事務所の規模別・種類別の特徴
税理士法人TOTALでも、地方から出てきて、いつか地方に帰って独立したいと考えているスタッフもいます(ただし、「引越し」を伴う方の採用は、船橋本部しか現状では受け付けていません)。業務の標準化や緊密な意思疎通・信頼関係が可能なら将来は地方支店の出店もありうると思っています。

※なお、ご質問はここをクリックしてください。
また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
過去記事の検索」はこちらです。

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

関連する相談

  1. 出産・子育てと税理士試験・公認会計士試験

    税理士
    就職活動子育てと両立
  2. あきらめずに会計事務所に就職する方法

    税理士
    業界未経験就職活動士業で働く
  3. 税理士事務所の就職と税法実務講座等

    税理士
    業界未経験就職活動

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  2. 会計事務所の就職での新卒切符の価値
    会計事務所の就職での新卒切符の価値
    2012.09.09
  3. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  4. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  5. 税理士は本当に斜陽産業なのか?銀行からの転職と今後の働き方
    税理士は本当に斜陽産業なのか?銀行からの転職と今後の働き方
    2025.02.12

最新の記事

  1. 未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    未経験から司法書士事務所に就職するために必要なスキルとは?
    2025.06.23
  2. 行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    行政書士・司法書士・社会保険労務士・税理士-各士業の特徴と連携
    2025.06.13
  3. 税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    税理士を明確には目指していない…モチベ低い?本音、面接で話して大丈夫か
    2025.06.06
  4. 社労士事務所勤務の年収相場
    社労士事務所勤務の年収相場
    2025.06.04
  5. 行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    行政書士試験合格後にすぐ独立すべきか、事務所勤務すべきか?
    2025.05.22

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介