キャリア相談室

国立大学理系学生の会計事務所への就職と受験専念

東京都と千葉県の税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

 

新規のご質問はこちらをクリックしてください。

 

T様からのお問合せです。
内容:
■年齢  24歳
■性別  男性
■資格  簿記3級・2級勉強中
■職歴  なし
■学歴  国立大学工学部
■会計事務所経験 なし
■居住地 九州地方

 

会計業界とは方向が全く違う学部に在籍しているのですが、大学は卒業したいと思っています。
その後、専門学校に行き勉強して、税理士事務所に就職したいと考えています。
しかし、専門学校に通うと、卒業時26歳となります

 

Q.
26歳でも税理士事務所に採用されるのでしょうか?
それとも、専門学校に通わず、大学卒業と同時に、税理士事務所になんとか就職して、働きながら資格をとっていくほうがよろしいのでしょうか?

 

A.
専門学校に通って、20代後半くらいで働き始めるのがお勧めです。

 

税理士事務所への就職ですが、実は20代後半はほとんどの事務所で一番評価が高いです。
そもそも新卒採用をしている税理士事務所は少ないですし、ボリューム的に多い中では一番若くなります。

 

======================
税理士法人TOTALでは、新卒も採用していますが、その場合は、2科目以上の合格と、ポテンシャルの高さをもとめます。
また、私自身は27歳の時に会計事務所に勤め始めました。
======================

 

しいて、注意点を言うなら、

 

(1)社会人マナー、コミュニケーションスキルをどこかで磨く必要がある。

 

会計事務所が新卒を採用しないのは、極論すると新人教育ができないからです。大企業に入社すれば、新人研修で、社会人としてのマナーやコミュニケーションの取り方を学ぶ機会があったかもしれません。その分を、普段から意識したり、会計事務所に入社後、書籍等で補う必要があります。特に、理系で実験や授業に真面目に出ていた学生は注意する必要があります。

 

(2)税理士試験受験専念は長くても3年で止める。

 

会計事務所で働き始める前に税理士試験2科目程度はあった方が、税理士になる上では有利です。2年間(優秀なら1年でもOK)の受験専念で税理士試験3科目(法人税又は所得税を含む)以上合格の状態が理想です。
勉強を始めた当初は、専門学校のパンフレットを見てすぐにでも官報合格できそうな気がしますが、実際には長丁場です。ただ、3年以上の受験専念は、モチベーションが下がって効率が落ちるし、採用の段階で著しく不利になり、また、コミュニケーションスキルを学ぶべき時期にその機会を失うので、将来の税理士としての伸びを制約することになりかねません。
税理士試験受験専念は長くても3年で止めることをお勧めします。

 

※なお、新規のご質問はここをクリック してください。
また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
過去記事の検索」はこちらです。

この記事をシェアする

facebook x line hatena-bookmark copy
URLをコピーしました

執筆者

高橋 寿克

税理士法人TOTAL
代表社員税理士

高橋 寿克

千葉県船橋市生まれ。農家の12代目。税理士・行政書士・CFP®・医業経営コンサルタント。
開成高校、早稲田大学政治経済学部卒。
1999年 高橋寿克税理士事務所を開設。現在は全国17拠点に拡大したTOTAL Groupの代表として、税理士法人をはじめ、司法書士法人、社会保険労務士法人、行政書士法人を擁する。
徹底した業務の標準化やクラウドシステム(マネーフォワード、freee)活用で業務効率化を推進。「あなたと共に歩み、あなたと共に成長したい」を理念に日本一の総合士業事務所を目指している。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

コメントは管理者の承認後に反映されます

CAPTCHA


関連する相談

  1. 4大税理士法人への就職

    税理士
    業界未経験
  2. 大手メーカー設計職 20代後半からのキャリアの選び方

    税理士
    業界未経験転職活動士業で働く
  3. サービス業から会計事務所への転職

    税理士
    業界未経験転職活動

サイドメニュー

カテゴリ

  1. キャリア相談室
  2. キャリアコラム
  3. 採用ニュース

タグから探す

よく読まれている相談

  1. 会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    会計事務所の転職(離職率、マニュアル化、新人教育、残業時間)
    2020.10.24
  2. 大学3年生 中堅私大生の税理士への道
    大学3年生 中堅私大生の税理士への道
    2011.11.28
  3. 税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    税理士事務所の新人の仕事の覚え方
    2018.08.12
  4. 大手メーカー設計職 20代後半からのキャリアの選び方
    大手メーカー設計職 20代後半からのキャリアの選び方
    2025.08.08
  5. 高卒での大学院進学(税理士試験免除)
    高卒での大学院進学(税理士試験免除)
    2018.04.14

最新の記事

  1. 司法書士と他士業との関わり
    司法書士と他士業との関わり
    2025.08.27
  2. 行政書士と他資格(社労士・税理士)を組み合わせるメリットは
    行政書士と他資格(社労士・税理士)を組み合わせるメリットは
    2025.08.21
  3. 大手メーカー設計職 20代後半からのキャリアの選び方
    大手メーカー設計職 20代後半からのキャリアの選び方
    2025.08.08
  4. 未経験から行政書士事務所に就職するには
    未経験から行政書士事務所に就職するには
    2025.07.29
  5. 司法書士を目指すメリット・デメリットは何か?
    司法書士を目指すメリット・デメリットは何か?
    2025.07.28

最新の採用ニュース

  1. 「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    「士業キャリア相談室」リニューアルのお知らせ
    2025.07.22
  2. 合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    合同就職説明会に参加します【TAC主催:8月8日(東京)・8月9日(大阪)、大原主催:8月9日(東京)】
    2025.07.07
  3. 税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 所沢事務所オープンのお知らせ
    2025.06.11
  4. 税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    税理士法人TOTAL 浜松事務所オープンのお知らせ
    2025.04.01
  5. 『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    『働きがいのある会計事務所』に選出されました
    2025.02.13
TOTALグループ採用サイト
  1. お役立ち資料
  2. 士業キャリア相談室とは
  3. 執筆者紹介